FAQ

ホーム > FAQ

壁面収納のスペースレールやリフォームに関して、お客様から多く寄せられる質問にお答えします。

スペースレールに関するよくある質問

壁面収納のスペースレールの材質は何ですか?
パーツにより多少異なりますが、主なパーツ類の素材は下記になります。
  • レール:ステンレス(SUS304)
  • コマセット:アルミダイキャスト(本体)、ポリアセタール樹脂(バネ部)
  • 化粧プレート:ステンレス(SUS304)
  • プレートパッキン:ポロエステル樹脂
  • レールカバー:塩化ビニール樹脂
レールの強度はどのくらいですか?
直角方向で約500sです。
カラーやサイズなどの特注は可能ですか?
申し訳ございません。規格製品のみの取り扱いとなっております。
コマの強度はどのくらいですか?
六角穴付きコマボルトで、一般の男性がレールに付属の六角レンチを使用して締めた場合、コマセット1個に付き約300kgの荷重に耐えられます。
転倒防止用セットを使用した場合、家具を傷めたりしませんか?
スポンジ状のパッキンを使用する特殊技術で、家具にキズを付けることなく固定します。また、家具を保護するだけでなく、滑り防止にも役立ちます。
手すり用セットで、取り付けることのできる手すりの太さはどのくらいですか?
直径3.5cmの木製手すりとなります。

壁面収納のスペースレールに関する、そのほかの質問と解答は、PDFファイルをダウンロードしてご覧ください。
スペースレールに関するよくある質問 製品編
スペースレールに関するよくある質問 施工編

ページトップへ

リフォームに関するよくある質問

リフォームを頼む場合に、どんなことに注意したらよいですか?
今の生活で不便な点や気になる点を挙げ、それを解決するためにどのようにしたいのかチェックしてください。気に入った雑誌の切り抜きなどがあれば、より一層イメージがつかみやすくなります。
より現実的なリフォームプランにするために、具体的に必要なもの、不必要なものを取捨選択し、予算を算出するとよいでしょう。
リフォーム費用を準備するうえで注意点はありますか?
リフォーム工事では、工事が始まってから追加工事カ所がでるということも少なくありません。見積りどおりにいかないケースもあるので、予算は当初の見積りより、1〜2割程度余裕をもたせておくとよいでしょう。
リフォームの場合、外観からではわからない補強が必要になる場合もあり、とくに築年数の古い住宅をリフォームする場合は、注意が必要です。
見積段階でのチェックの仕方と注意事項を教えてください。
最初の見積りは、予算オーバーに備え、希望額の8割程度で依頼し、希望した内容がきちんと盛り込まれているか確認してください。
見積書を確認する際は、「一式」「別途工事」などの抽象的な表記があれば、見過ごさず、内訳をしっかりと納得できるまで確かめることが大切です。
契約時に注意することは?
正式な契約内容は、必ず文書で明記してもらい取り交わしましょう。支払条件・工期・瑕疵(かし)担保期間などについては、十分な確認が必要です。口約束などでの契約はもってのほかです。
着工後の施主として心構えは?
着工後も何かと気になる部分がでてくるものです。現場の職人さんは、無理を承知で施主の要望に応じてしまいがちです。
ですが、バランスのとれたリフォームを完成させるには、ちょっとした変更でも施主が独断で職人さんに指示するようなことはせず、現場責任者や設計者に相談するようにしましょう。追加・変更による費用や工期もその都度きちんと確認しておきます。
畳からフローリングへの張り替えたいのですが?
畳からフローリングへの張り替えは、床だけ替えるのか、和室から洋室に替えるのかで大きな違いがあります。
洋室に替えるのであれば、壁、天井、照明器具、建具まで替えるのが一般的で、工事費が大きく異なってきます。
フローリング材も、厚さ、無垢材か貼り物か、遮音性能などにより、値段が大きく異なってきます。
部屋が暗いので、明るくしたいのですがどうすればいいですか?
明るく、清潔感のある壁紙に替える方法が一般的です。床や天井、照明器具などを交換すると、より一層効果があります。窓の新設や、鏡を効果的に利用するなどもおすすめです。
和式トイレを洋式トイレにリフォームする際、一定要件を満たせば、補助金がでると聞いたのですが…
市町村によって異なりますが、障害者(2級以上)、高齢者のいる家庭であれば補助金はでます。
対象となる工事内容は,床段差解消、便所改造、手すり取り付け、浴室改造、建具取り替えなどです。最寄りの市区町村役所にお問い合わせください。
介護リフォーム
ページトップへ

五幸総業株式会社 お問い合わせフォーム