在宅介護に

壁面収納のスペースレールの在宅介護、バリアフリーな住まいづくりに効果的な利用方法を紹介します。

壁面収納のスペースレール活用例

安全な歩行を助ける廊下手すり

安全な歩行を助ける廊下手すり廊下や階段などは、照明などが暗く、高齢者などにとっては、歩行に怖さを感じることもあります。
バリアフリーな住環境、高齢者が自立した生活を送るためにも、手すりなどの設置をおすすめします。
また、スペースレールなら経年変化による身体特性に応じた、高さの調整も可能です。

手すりセット

段差部もT型手すりで不安を解消

段差部もT型手すりで不安を解消段差がある廊下などの場合は、床自体をフラットにして、バリアフリー化するのも一案です。ですが、縦と横の手すりがセットになったT型手すりを設置することにより、より簡単な施工で、不安を解消することができます。

手すりセット

身体を支えるトイレ手すり

身体を支えるトイレ手すりトイレなどの狭いスペースで、支え棒の役目を果たすのが、ローマ字の「H」を横にしたようなH型手すり。
トイレ内で座ったり、立ったりする動作の補助はもちろん、座った状態で手を置けるところ、掴めるところがあることで安心感を生みます。

手すりセット

ひと息つけるベンチセット

ひと息つけるベンチセット手すりとベンチのセットは、段差が大きい場合などに有効で、一度腰を下ろしてから、次の動作に移ることができます。
また、玄関や階段の踊り場などにあると、帰宅時や階段を上がったあとに、ひと息つくこともできます。

手すりセット

ページトップへ

五幸総業株式会社 お問い合わせフォーム