壁面収納のスペースレールの、快適で美しい、効果的な利用方法を紹介します。
壁面収納のスペースレール活用例
壁面のちょっとしたスペースを活用して収納上手
「壁」というデッドスペースを有効活用して、こまごましたものを整理整頓できる壁面収納のスペースレール。圧迫感がないつくりなので、お部屋にも手狭感を与えません。
洗面所やトイレなどの、ちょっとした壁面に収納を設けるときにもおすすめです。生活用品やタオルなどを置けたり重宝します!
テーブル位置で変わる変化に富んだ空間スタイル
壁面収納のスペースレールを取り付けたテーブルは、上下の高さ調節が可能。イスに座って利用することも、ローテーブルとして床面に座った状態で使用することもでき、ライフスタイルや気分に合わせて、設置スペースの雰囲気を変えることができます。
テーブルの横方向にスペースレールを設置すれば、左右への移動も、もちろん可能! さらに空間演出の幅が広がります。折りたたみ式のテーブルなどを利用すれば、自分スタイルの空間を楽しめます。
高さ調整で学習机を長期間使える!
子どもの成長は、ひと月に×cmなどと、とっても早いもの。新しい洋服を買うのはしょうがないとしても、学習机などの家具類もその都度買い換えていたら大変なことに…
そんなときに、上下に高さ調整がきく壁面収納のスペースレールを利用すれば、お子様の成長に合わせて机や本棚の位置を変更でき、出費を抑えるとともに、実用性と機能性をもってお使いいただけます。